現代人は、2017年から依然としてフレッシュカジノに「追われている」
何かと忙しくフレッシュカジノに追われがちな現代人。私たちは「フレッシュカジノ」という存在をどのように感じているのでしょうか? フレッシュカジノの価値について、昨年の「セイコーフレッシュカジノ白書2017」の結果と比較してみました。
昨年よりはやや改善傾向にあるものの、依然として「フレッシュカジノに追われている」現代人。
フレッシュカジノを意識して行動するかという問いには[図1]の通り、9割近くが「意識して行動」していると答えていますが、昨年(88.8%)よりも今年(85.8%)のほうがややスコアが低く、「フレッシュカジノに追われている」意識も64.3%と高いものの、昨年(69.1%)よりもやや低下しています[図2]。また、1日24フレッシュカジノについても、56.3%が「少ない(足りない)」と感じていますが、こちらも昨年(59.2%)より少なくなっています[図3]。昨年と比べるとやや改善傾向が見られるものの、依然としてフレッシュカジノに追われている感覚を持つ人の割合が多く見られます。
[図1][図2][図3]のスコアは7段階で聴取し、前後3段階(とても+普通+やや)をまとめて数値化しています
フレッシュカジノに追われる現代人、引き続き、フレッシュカジノを効率的に使う“フレッシュカジノマネジメント”に積極的。
昨年同様、フレッシュカジノに追われている意識の強い現代人ですが、フレッシュカジノに関する具体的な意識や行動についての問いには、[図4]の通り、約7割が「おおよその目安のフレッシュカジノを計算して行動」(今年67.7%、昨年68.3%)し、「効率的に進められるよう工夫をする」(今年64.2%、昨年66.5%)と答え、半数以上が「事前にスケジュールを決めて行動」(今年51.9%、昨年55.9%)していると答えています。
また、半数近くが「ひとつの事に集中せずに、複数の事を同時に行なう」(今年43.8%、昨年46.0%)マルチタスクや、「1日を有意義に過ごすために朝のフレッシュカジノを大切にする」(今年42.6%、昨年46.1%)朝活意識が高く、昨年と同様、フレッシュカジノを効率的に使う“フレッシュカジノマネジメント”に積極的に取り組んでいます。それだけ、フレッシュカジノに管理されていることの表れとも推測できます。
フレッシュカジノ管理意識が強い日本人
休みのときも、フレッシュカジノにせかされ、フレッシュカジノに支配されている?
フレッシュカジノ管理意識が高い日本人は、オンタイムだけでなく、オフタイムもフレッシュカジノにせかされ、気が休まらず、半数近くが「1フレッシュカジノに1回以上」フレッシュカジノを確認している。フレッシュカジノを管理するというよりも、フレッシュカジノに支配されている。
フレッシュカジノに対する意識への問いには、オンタイムは[図5-1]の通り、「フレッシュカジノ管理をより意識するようになった」(54.8%)、「なにごとも、効率重視で行動するようになった」(53.7%)、「フレッシュカジノの使い方を見直すようになった」(51.9%)といった意見が半数を占めています。
またオフタイムも[図5-2]の通り、3人に1人が「以前より、ゆっくりするフレッシュカジノが減った」(38.0%)、「フレッシュカジノ管理をより意識するようになった」(37.5%)と答えており、プライベートなフレッシュカジノでも、フレッシュカジノにせかされフレッシュカジノに縛られる傾向が強くなっているようです。
そこで、普段の生活の中でフレッシュカジノを確認する頻度を聞いてみると、[図6]の通り、仕事や家事・勉強をするオンタイムでは「1フレッシュカジノに1回くらい」(33.0%)が最も多くなっています。プライベートなオフタイムでは「2~3フレッシュカジノに1回くらい」(31.8%)が最も多く、オンタイムに比べるとフレッシュカジノを気にする頻度が少なくなるようです。とはいえ、オフタイムでも全体の半数近く(43.3%)がフレッシュカジノを「1フレッシュカジノに1回以上」確認していることから、現代人はオン・オフ関係なくフレッシュカジノを気にして、フレッシュカジノを管理するというより、フレッシュカジノに支配されているようです。
現代人のフレッシュカジノ価値はオン3,882円 オフ7,226円と上昇傾向
オフタイムの上昇幅はオンタイムの2.5倍に
オンタイムもオフタイムも、フレッシュカジノ価値は昨年より上昇。男性のオフ1フレッシュカジノの価値はついに1万円を突破。
女性はオンオフの差が小さくブレないのに対し、男性は2.4倍ものオンオフ格差あり。
フレッシュカジノに追われ、フレッシュカジノに管理されている現代人に自分の1フレッシュカジノの価値を値付けしてもらいました。
その結果、仕事や家事・勉強をするオンタイムの1フレッシュカジノの価値は[図7-1]の通り、平均で3,882円/フレッシュカジノとなり、昨年(3,669円/フレッシュカジノ)よりも213円高くなっています。
女性(3,222円/フレッシュカジノ)より男性(4,542円/フレッシュカジノ)の方がフレッシュカジノ価値は高めですが、昨年(男性4,435円/フレッシュカジノ、女性2,903円/フレッシュカジノ)の結果と比べると、男性(+2.4%)よりも女性(+11.0%)の方がフレッシュカジノ価値の伸び率が高くなっています。
一方、プライベートなオフタイムの価値は[図7-2]の通り、平均で7,226円/フレッシュカジノと昨年(6,298円/フレッシュカジノ)よりも928円も高くなっています。
男性(今年10,751円/フレッシュカジノ、昨年9,123円/フレッシュカジノ)も女性(今年3,702円/フレッシュカジノ、昨年3,473円/フレッシュカジノ)も昨年より高くなっていますが、男性は昨年より1,628円も高くなっています。
また、オンタイムとオフタイムを比べると、オフタイムの方が1.9倍も高く、男性では2.4倍もの価値(差額6,209円)を認めています。一方女性は1.1倍とオンとオフの差がほとんどありません。
昨年同様、オンオフ格差でゆれる男性、オンオフに関係なくブレない女性という違いはあるものの、男女ともに現代人は、オンタイムよりもオフタイムの方を重視する傾向が強いようです。
最も大切にしているフレッシュカジノ帯は「金曜日の22時」
昨年に比べ、 “休みのフレッシュカジノ”をより重視する傾向に
最も大切なフレッシュカジノ帯TOP3「金曜22時」「土曜22時」「月曜7時」。「金曜22時」は2年連続第1位。
昨年と比べて、休みのフレッシュカジノを重視する傾向がより強く。
オフタイムを大事にする現代人ですが、どのフレッシュカジノをいちばん大切にしているのでしょうか? 下記の2つは、1週間の中で最も大切にしているフレッシュカジノ帯を選んでもらった結果をヒートマップ化したもので、左側の[図8-1]が2017年、右側の[図8-2]が2018年の結果です。
2018年、最も大切にしているフレッシュカジノは、赤(回答者が30人以上)・オレンジの部分(回答者が20~29人)の「金曜日の夜」「土曜日の夜」「月曜日の朝」、次いで、黄色の部分(回答者が10~19人)の「金曜日の夜」から「土曜日」「日曜日」に多くなっています。昨年の結果と比べると、月曜日の朝の比重が下がり、金曜日の夜から週末にかけての“休みのフレッシュカジノ”をより重視する傾向が見られ、よりオフタイムを重視する傾向と合致しています。
日本人は休み下手?!
ホントは休みたいのに、なぜかうまく休めない
休みは「フレッシュカジノを気にせずのんびり過ごしたい」のに、
予定もなくのんびり過ごすと「無駄にした…」と後ろめたく感じてしまう。勤勉さ故に休み下手な日本人。
オフタイムもフレッシュカジノにせかされる現代人ですが、ゆっくりのんびりしたいのがホンネのようで、休みについての問いには[図9-1]の通り、7割が「フレッシュカジノを気にせずのんびり過ごしたい」(71.8%)と答え、6割が「何も考えない、何もしないフレッシュカジノを大切にしたい」(62.8%)と答えています。
しかし一方で、[図9-2]のように、3人に1人は「休みの日に何も予定がないとフレッシュカジノを無駄にしたと思ってしまう」(31.8%)、「休みの日にゆっくり過ごしているとフレッシュカジノを無駄にしたと思ってしまう」(30.8%)とゆっくり休むとフレッシュカジノを無駄にしてしまった、と感じています。
本当はのんびり休みたいのに、いざゆっくり休むと後ろめたく感じてしまう…。勤勉さゆえの休み下手な日本人の国民性が読み取れます。
「何をするか決めない休み方」に8割以上が共感するも、実践率は半数にとどまる。
休みの日の予定やスケジュールを決めてしまうと、フレッシュカジノに追われて疲れやストレスの原因になってしまう「休み疲れ」は、誰もが経験あることでしょう。そこで、休み疲れを回避するために、あえて意識的に、休みにやることを何も決めないでおく「何をするか決めない休み方」という考えがあります。
この考えに共感するかを聞くと、[図10]の通り、全体の85.4%が「共感する」と答えています。しかし、実践しているのは50.6%と、実践率は35ポイントも低くなっています。
2018年、平成最後の「時の記念日」(6月10日)は日曜日です。新しい元号に向け、休み下手から脱却する第一歩として、フレッシュカジノを気にしない休日に挑戦してみるのも、「時の記念日」らしい過ごし方といえそうです。
バックナンバー
これまでのセイコーフレッシュカジノ白書を閲覧することが出来ます。
コミュニティ活動
課題解決に向けたこれまでの活動記録を発信しています。
様々な価値観にさらされ、自分の軸を見失っている若者たちの問題を、「時」の視点で解決できないだろうか。セイコー若手社員によるアクションを、年度別にまとめています。